函館記念データ分析・ハンデ・前走からの斤量増減
今日も
函館記念のデータ分析をやります。
さて、今日はハンデ戦に変わった後の過去8回の函館記念の1着〜3着馬の
前走からの斤量増減を見てみますね。
やっぱり荒れるハンデ戦・函館記念。前走からの斤量増減が重要ですよ。
まずは、過去8回の1着〜3着馬の前走からの斤量増減を見てみましょう。
あ、その前に第41回函館記念登録馬のハンデ決定です。
ウイングランツ (55.0kg)
トーセンダンディ (56.0kg)
エアセレソン (56.5kg)
ナスノストローク (51.0kg)
エリモハリアー (55.0kg)
ハギノハイグレイド(55.0kg)
グランリーオ (56.0kg)
ブリットレーン (54.0kg)
ゴールドメーカー (51.0kg)
ブルートルネード (54.0kg)
スプリングシオン (54.0kg)
マチカネメニモミヨ(55.0kg)
タイガーカフェ (54.0kg)
マルタカキラリー (48.0kg)
テイエムジェネラス(53.0kg)
ユキノサンロイヤル(57.0kg)
テイエムリキサン (54.0kg)
ワイルドスナイパー(53.0kg)
人気するであろうエアセレソンは56.5kg、前走巴賞から0.5kg減。
グランリーオは56.0kgで増減なしです。
では次へ
競馬ブログランキング
1997年
1着 アロハドリーム 新潟大賞典/2着・55kg→56kg
2着 グロリーシャルマン 巴賞/9着・55kg→52kg
3着 パルブライト 巴賞/1着・55kg→54kg
1998年
1着 パルブライト 巴賞/9着・56kg→53kg
2着 サクラエキスパート 中日新聞杯/9着・57kg→56kg
3着 アラバンサ 巴賞/1着・56kg→56kg
1999年
1着 ジョービッグバン 500万下/1着・57kg→50kg
2着 エイシンガイモン 新潟大賞典/3着・55kg→55kg
3着 カミノクレモナ 巴賞/5着・56kg→51kg
2000年
1着 クラフトマンシップ 七夕賞/8着・53kg→52kg
2着 オースミタイカン 900万下/1着・57kg→52kg
3着 エアギャングスター UHB杯/2着・56kg→55kg
2001年
1着 ロードプラチナム 巴賞/7着・57kg→56kg
2着 クラフトマンシップ 巴賞/8着・57kg→55kg
3着 アクティブバイオ 巴賞/5着・56kg→52kg
2002年
1着 ヤマニンリスペクト 米子S/3着・55kg→55kg
2着 トップコマンダー 巴賞/3着・57kg→57kg
3着 トーワトレジャー 1000万下/1着・55kg→50kg
2003年
1着 エアエミネム 金鯱賞/3着・58kg→58kg
2着 ヒマラヤンブルー 巴賞/6着・56kg→54kg
3着 アサカディフィート 宝塚記念/15着・58kg→55kg
2004年
1着 クラフトワーク 中京記念/5着・55kg→55kg
2着 ファインモーション 安田記念/13着・56kg→57kg
3着 ワイルドスナイパー 1000万下/1着・57kg→53kg
1着馬
斤量+1 1頭
斤量±0 3頭
斤量-1 2頭
斤量-3 1頭
斤量-7 1頭
2着馬
斤量+1 1頭
斤量±0 2頭
斤量-1 1頭
斤量-2 2頭
斤量-3 1頭
斤量-5 1頭
3着馬
斤量±0 1頭
斤量-1 2頭
斤量-3 1頭
斤量-4 2頭
斤量-5 2頭
以上、函館記念データのハンデ分析でした。
前走から斤量増で連対したのは2頭、アロハドリームとファインモーション。
どちらも重賞勝ちがある実力馬。
斤量増なら重賞勝ちがないと狙えない。
前走から斤量大幅減(-3〜-7)では10頭。
いずれも、6番人気以下の人気薄が激走している。
人気薄で大幅斤量減なら狙える。
しかし、3着多く軸としては微妙。
前走から斤量±0〜-2kgまでの馬が多い。(出走馬も多い)
ここの見極めは難しいが
傾向としては
・前走、巴賞かローカルの重賞で惜敗していた
・過去に重賞連対実績がある
このようなことを踏まえて見てはいかがでしょう?
ちなみに、函館記念はトップハンデ馬、1番人気、巴賞の好走馬が不振です。
次回は函館記念の血統データです。
他の競馬ブログの函館記念データも
(競馬Blogランキング)
『激走!データ競馬メルマガ』の次回は函館記念データ特集で発行します。
毎週土曜発行しています。メルマガでは各馬の函館実績などのデータも。
メールアドレスを入力してボタンを押すと登録できます。
Posted by data-keiba at 23:45│
Comments(0)│
TrackBack(4)
函館記念に向けてデータ集め…その4。【うまかぶ生活】at 2005年07月22日 09:38
デインヒル産駒と言えば、古くはゼネラリスト、ツクバシンフォニー。わりと最近では、ブレイクタイム、エアエミネム、そしてファインモーション。強くなる馬は一線級まで育っていくが、イメージとしては 「連勝もするが連敗もする」という馬が多い(ような気がする)。調子
デインヒル産駒【穴馬発見☆別館】at 2005年07月22日 14:05
・難解な一戦
ではBの馬(6番人気以下の馬(4−5−6−68/83))を分けます。
G、函館芝2000mに勝ち鞍あり(2−3−1−16/22)
H、函館芝2000mに勝ち鞍なし(2−2−5−52/61)
これはわかりやすいデータで
函館記念について(2)【メロンちゃん夢競馬】at 2005年07月22日 14:47
第41回 函館記念(G3)7/24 函館 芝2000M
■大波乱
■過去10年の配当と傾向
ハンデ戦で施行の97年以降、馬連平均配当は13,021円と波乱。
04年こそ3ケタ配当と平穏だったが、8年で万馬券が5回も出ており、
荒れる重賞だ。1番人気の成績は[1115]2番人気は[2015
第41回 函館記念 展望&検討【ゲートオープン】at 2005年07月22日 16:34